本文
スンプ法による生地の表面状態観察
テカリを生じている生地は、繊維表面が平滑化している場合が多い。よって、スンプ法により繊維表面のレプリカを作製し、これを光学顕微鏡によって観察することにより、テカリが生じていることを確認できる。
試験方法
1)スンプ法とはレプリカを作製する方法である。セルロイド製のスンプ板とスンプ液(有機溶剤)を使用してレプリカを作製する。
2)スンプ板に薄くスンプ液を塗布し、板表面を溶解する。このとき塗布量が多いと、液が溜まってしまい、凹凸が生じたり、生地にスンプ板のカスがくっついてしまったりする(後述)ので注意する。
3)塗布後、観察したい箇所に素早くスンプ板を押しつける。すぐに行わないと、板表面が固まってしまい、型が取れない。
押しつけたまま、約2分間待つ。時間が短いと、スンプ板のカスが残ってしまうので注意すること。
4)スンプ板を剥がす。剥がすと、生地表面の型がとれているのが確認できる。
5)4)で作製したスンプ板をスライドガラスにのせ、光学顕微鏡で観察する(倍率は200倍程度)。水を滴下せず、そのまま観察してよい。
テカリが発生している部位は繊維表面(特に糸が浮いていて外部と接する部分)が平滑化している。またウールの場合、根元のスケールが残存しているのが確認できる。
テカリが発生していない部位では、スケールの消失は見られない。
参考
テカリを生じていた生地から採取した糸の電子顕微鏡写真
電子顕微鏡写真2