本文
EDTA水溶液による脱金属処理
印刷用ページを表示する 更新日:2016年12月19日更新
EDTA(エチレンジアミン四酢酸)は、水溶液中で金属イオンと結合し、錯体を生成する。一方、染料やフィックス処理剤には金属を配位しているものがあるが、これらのうち比較的結合が弱いものはEDTA水溶液の作用により脱金属を起こし、色相が変化する。このことを利用して変色が金属によるものかどうか判断できる。
なお、脱金属により色相が変化した場合、硫酸銅水溶液等の金属イオンで処理すると復色する(詳細は硫酸銅水溶液による処理参照)。
試験方法
1)あらかじめ正常部より試料を採取し、0.5%硫酸銅水溶液を滴下してみる。
2)滴下、乾燥後、色相が変化(変色部と類似)した場合は、次の処理を行う。
3)あらかじめ、熱EDTA水溶液(5g/L)で正常部が変色しないことを確認した後、変色部について、当該水溶液によりしみ抜きをおこなう。
4)しみ抜きした箇所が正常部の色相に復色した場合は、変色は金属の付着によるものである。なお、EDTAは水溶性なので、処理後は水洗により残留EDTAを除去する。